HOMEブログ店長ブログ >何コレ?エアコンの横に設置されている大きな白い箱!?ドレンアップキット

何コレ?エアコンの横に設置されている大きな白い箱!?ドレンアップキット

2020/11/19

こんばんは!
おそうじ本舗 和歌山紀三井寺店
代表の石井で御座います。

この白い箱の正体は、ドレンアップキット(DRAIN UP KIT)と言います。
ご存知でしょうか?

エアコンは冷房をかけると内部で結露が発生します。
その結露が水滴となり、その水は屋外に排出されているのですが、屋外に接している壁側にエアコンが設置できなかったり、なんらかの理由で排水配管に充分な勾配を取れない環境の場合があります。

ドレンアップキットは、そんな時に排水を一旦天井裏まで強制的に揚げるポンプです。
1m上まで揚げる事ができるそうで、その先は配管に充分な勾配をとる事ができてスムーズに排水させる事ができます。
(この排出される水の事をエアコンではドレンとかドレン水と呼ばれています。)

他社に問い合わせても、ドレンアップキットはもちろん、そのエアコンがクリーニングできるのかどうなのかすら答えてももらえなかったそうです。
(可能か不可能なのかも教えてもらえないから料金も回答もらえない。)

実は私も今回初めて実物を見ました。
おそうじ本舗の本部に問い合わせても報告事例はないそうで、ネット検索しても事例は少なく、かなり珍しいケースのようです。
構造や仕組みを理解した上で、
試運転確認→分解→電源切→クリーニング→組立→電源入→試運転確認が必要です。
特に前後の試運転確認が重要です。
実際に使用する時と同じ状況を再現し、ドレンに見立てた水を吸わせてその水が正しく排水されるのか確認する事が重要です。
電源の切り方も重要で、方法が不適切だと排水管内を逆流してきた水でお部屋を水浸しにしてしまいます。

近くから見るとDRAIN UP KITと表示されています。

電源はエアコンとは別になっています。
エアコン停止後もドレンアップキットは20分間動き続けるそうです。

ドレンアップキットも分解

写真右下のホースがエアコンからの水がドレンアップキットに送られているホースです。

エアコンから送られてきた水が入ってくるドレンアップキット内の容器です。

容器の内側です。
今回はあまり汚れていませんでしたが、常に水とエアコンの汚れが流れてくるので、もっと汚れている場合もあります。

クリーニング後です。
ここに汚れがあると、細菌が繁殖して臭いの原因になります。

ポンプの吸水口や、水面高さを検知する為のフロート(浮き)も汚れています。

クリーニング後です。